コーヌステレスコープ義歯とは|種類、メリット、デメリット、費用を解説します

コーヌステレスコープ義歯とは|種類、メリット、デメリット、費用を解説します

コーヌステレスコープ義歯とは、ドイツ式入れ歯と言われるテレスコープ義歯の種類の1つです。

コーヌステレスコープは50代60代で歯がボロボロの方や、奥歯や前歯の部分入れ歯の治療方法として使用できます。

この記事では、コーヌステレスコープの特徴やメリット、デメリット、費用等、コーヌステレスコープの全てがわかるように解説しています。

この記事の内容は、

  1. コーヌステレスコープとは
  2. コーヌステレスコープの特徴と歴史
  3. コーヌステレスコープの適応症例と禁忌症例
  4. コーヌステレスコープのメリットとデメリット
  5. コーヌステレスコープの治療の流れ
  6. コーヌステレスコープの治療費用値段、保険適用可能か
  7. コーヌステレスコープの治療期間と仮歯
  8. コーヌステレスコープの実際の症例を解説
  9. まとめ

コーヌステレスコープとは

コーヌステレスコープとは、ドイツ式入れ歯と言われるテレスコープ義歯の種類の1つで、50代60代で歯がボロボロの方や、奥歯や前歯の部分入れ歯の治療方法として使用できます。

インプラント治療や、従来の入れ歯ではなく、悪い歯も不安のある歯も全て治すことができ、将来に備えることができる快適な取り外しができるブリッジのような画期的な義歯です。

正式名はコーヌステレスコープやコーヌスクローネともいいます。俗名としてコーヌス義歯、コーヌスデンチャーとも言われることもあります。

【関連記事】テレスコープ義歯 ドイツ式入れ歯とは?テレスコープ義歯の種類、費用を解説します。

 

インプラント治療のように骨の中にボルトのようなものを入れる外科手術はない治療です。

歯が虫歯や歯周病で歯がボロボロであっても、治療して残し歯がないところも一括に歯を作ります。

 

内冠の状態:虫歯や歯があるところと歯がない部分があっても治療ができる

外冠を装着した状態

外冠を裏側から見た状態

 

ご自身の歯には内冠(ないかん)と呼ばれるキャップをつけ、その上から着脱できる外冠(がいかん)という歯がないところも一塊になった被せ物のような義歯を装着します。

義歯の中の歯磨きをしたいときのみ外すため、この内冠の状態を人に見られることはありません。

従来の入れ歯のイメージと異なり、針金もなく自然で部分入れ歯が動いて痛くて使えないということはありません。

取り外しができるブリッジのような義歯です。

そして、将来が歯が悪くなって抜歯に至ったとしても、簡単な修理で継続した使用が可能です。

コーヌステレスコープの特徴と歴史

コーヌステレスコープの名前の起源は、内冠が先細りの形態であることからドイツ語で「円錐」を意味する「コーヌス」に由来しています。

そして被せ物はドイツ語で「クローネ」、英語でクラウンということからドイツ語でコーヌスクローネとも称されます。

コーヌステレスコープは1960年頃にヨーロッパで、K.H. Körberによって発明され、テレスコープ義歯の中でも最も広く知られている方法であり、適応症例も幅広く、さまざまな症例に応用できる方法です。

コーヌステレスコープをはじめとするテレスコープ義歯は、インプラント治療よりも歴史が古く、100年以上も歴史そして実績のある治療方法です。

今もなお進化を重ね本場ドイツでは盛んに行われているため、日本ではドイツ式入れ歯とも言われています。

適応症例の取り決めや、治療の進め方、歯科技工士によるコーヌステレスコープの製作方法はK.H. Körberによって厳密に決められています。

本場ドイツの製作に基づいてテレスコープ義歯は製作することが望ましい。

 

コーヌステレスコープは1980年代頃にドイツから日本に持ち込まれたとされています。そのときにはテレスコープ義歯の1種類であるコーヌステレスコープのみの治療法が歯科業界の中で大流行しました。

当時は治療方法や技術、使われる金属、その他のテレスコープ義歯に関する情報が十分に共有されていなかったため、誤った情報が広まり、治療の不具合が多発していました。

その結果、日本ではテレスコープ義歯、ドイツ式入れ歯の評判が低下してしまった過去があります。

日本では、現在部分入れ歯などの入れ歯にはネガティブなイメージがあり、インプラント治療が主流をなしておりますが、歯がボロボロの方やインプラント治療が向いていない方の治療の選択肢として欠かせないものだと感じております。

 

コーヌステレスコープの適応症例と禁忌症例

コーヌステレスコープの適応症例

歯科医師向けのコーヌステレスコープをはじめとするテレスコープ義歯の教科書を大学病院の教授の先生をさしおき、日本で代表して執筆しております。

 

コーヌステレスコープは適応症が幅広いため、さまざまな症例に使用できます。

奥歯や前歯がない方、歯がボロボロの方、部分入れ歯やインプラントを検討される方にも使用できることが多いことが特徴です。

ご自身の歯が最低4本で6本以上あれば多くの場合、適応することが可能です。

その歯のうち、神経がない歯が大半であったとしても設計の工夫や、他のテレスコープ義歯の種類であるAGCテレスコープやレジリエンツテレスコープが可能です。

 

コーヌステレスコープの禁忌症例

コーヌステレスコープで重要なことは、適応症例を理解することよりも、禁忌症例やコーヌステレスコープが不向きな症例を理解することです。

改変引用:小西 浩介 コーヌステレスコープの適応症と設計 デンタルダイヤモンド別冊 2022(歯科医師向け書籍)

 

コーヌステレスコープは歯を支えにするため支える歯を結ぶ線が、歯列の中央を対角線上にあるいは真横に横断する場合、この歯を支点としてシーソー現象が起きるため、歯に過剰な負担が発生することが懸念されます。

 

治療前:上あごのブリッジが虫歯でボロボロでグラグラの状態、残せる歯は2本

噛む面から見た状態:虫歯と歯周病の治療を行い、コーヌステレスコープではなく、レジリエンツテレスコープの内冠を装着する。

このような症例には、コーヌステレスコープではなく、レジリエンツテレスコープが向いている。

 

このような症例の場合、コーヌステレスコープ以外の歯に維持を求めないレジリエンツテレスコープを選択することが望ましいとされています。

また、本数が少ない、歯の本数が多くても歯周病で歯の大半が弱い状態もレジリエンツテレスコープが向いています。

 

加えて、歯の本数はあるものの大半の神経がない場合や、すでにインプラントが何本か入っている場合で、もうインプラントはしたくない方で過去のインプラントも利用したい場合は、AGCテレスコープが望ましいこともあります。

コーヌステレスコープが使用される症例でよく見受けるのが、奥歯2本または3本失った症例の時の使用です。

この様な症例では、コーヌステレスコープは無数、リーゲルテレスコープというテレスコープ義歯が第一選択となります。

 

奥歯2本3本失ったときはコーヌステレスコープではなくリーゲルテレスコープが望ましい。

一見コーヌステレスコープに見えるが、リーゲルテレスコープである。

リーゲルテレスコープは内側に鍵が内蔵されている。

 

以上のように、コーヌステレスコープの特性を理解し、力学的な配慮や噛み合わせを考慮し、症例に応じてコーヌステレスコープを含めた各種テレスコープ義歯を適材適所に応用、設計することが重要です。

 

コーヌステレスコープのメリットとデメリット

コーヌステレスコープのメリット

全体の歯がボロボロでも歯を失ったところが多くてもボロボロの歯を治し、健康な歯も含めて内冠をつけるため、歯を強化し虫歯になりにくいような状態にします。

健康な歯も含めることでその先、歯が虫歯になることを予防できたり、噛み合わせを全体的に整えることができます。

従来の入れ歯のような針金を使用しないため、見た目が自然です。

 

また、外冠で残りの歯を固定しているため安定感もあります。

従来の入れ歯では歯に引っかける構造であるため、噛むたびに歯がビールの栓抜きの動きように歯を揺さぶります。

治療前:従来の針金式のクラスプ義歯をつけていることで歯がどんどん抜けてしまう。

治療前の見た目

 

それによって歯周病のような状態になったり、歯が抜けてしまうこともあります。

 

クラスプ義歯のような歯を抜くような動きはかかりにくい。コーヌステレスコープの中には内冠を装着した歯を残すことができている。

治療後:針金を使用しないため、見た目も自然である。

 

その点、コーヌステレスコープは歯の軸方向にしか力が加わらないため、歯への負荷は少ないとされています。

針金を用いたクラスプ義歯(類似義歯も含め)よりも歯への負荷は少なく、ドイツので歴史あるフライブルグ大学のWagnerらによって報告されたデータによると、将来的な歯の予後は、従来の部分入れ歯よりも良好であると報告されています。

 

ブリッジの場合、歯がない部分の周囲がお手入れが難しく、虫歯や歯周病に罹患する可能性が高くなりますが、テレスコープ義歯は外冠を取り外すことができるため、お手入れも非常に簡単で清潔に保つことができます。

従来の入れ歯ですと、就寝時は外したり、入れ歯用洗浄剤につけたりするのですが、テレスコープ義歯はその必要性はありません。

外冠を取り外すのは歯磨きをしたい時だけで、どうしても外したくない状況、例えば外泊程度なら取り外さず、外冠をつけたまま歯磨きすることも可能です。

 

材質も優れているため、臭いもつきにくいため、洗浄剤につける必要もありません。

また、もともとの歯を生かしていく方法であることから噛んでいる感覚が強く、食事の満足度が高くなります。

従来の入れ歯のようなパカパカ入れ歯が外れることはありません。

 

また、歯を将来追加で失ったとしても作りかえず、簡単な修理でそのまま使うことができますので、長く使っていただくことができます。

 

インプラント治療と比較したメリットは、骨にインプラントを埋入するような外科手術がないことです。

またインプラント治療の場合、歯がボロボロの方で今後また歯が悪くなった際に再びインプラント治療になることが想定されます。

撤去したインプラント

他院で入れられたインプラントの周囲が歯周病になり抜いた症例

 

また、一度入れたインプラントが将来歯周病等によって抜けてしまう可能性もあります。

生涯にわたりインプラント治療を行う心理的、体力的、金銭的問題が生じますが、テレスコープ義歯はそのような心配は必要ありません。

このように、コーヌステレスコープはインプラントや従来の入れ歯とは全く異なります。

コーヌステレスコープのメリットは50代60代で歯がボロボロの方や、悪い歯も不安のある歯も全て治すことができ、将来に備えることができるブリッジのような取り外しができ快適な義歯であるということです。

 

コーヌステレスコープのデメリット

デメリットの中でも最も注意が必要なのは、テレスコープ義歯治療を受ける際の歯科医師選びです。

このテレスコープ義歯は歯科医療の中でも難しい治療のジャンルとされており、歯科医師の知識や技術によって大きく差が出やすい治療です。

全体の歯がボロボロで神経がない歯が多い方や、歯の本数が少ない方は、コーヌステレスコープではなく、AGCテレスコープやレジリエンツテレスコープといった他のテレスコープ義歯を選択しなければなりません。

もし、症例にふさわしくない種類の選択や設計、歯の削り方、噛み合わせ等の技術が歯科医師に足りなければ治療のメリットよりもデメリットが上回る可能性が高くなります。

 

何より同じコーヌステレスコープとは言え、過去に日本で廃れてしまったような本場ドイツで行われていない治療方法の場合は、よく検討する方がいいでしょう。

 

コーヌステレスコープの治療の流れ

実際のコーヌステレスコープの治療の流れは、以下のようになります。

 

①初診でお口の中を診察しご相談、その後精密検査

②テレスコープ義歯の種類の選定とデザイン、設計の提案とご相談

③治療開始、内冠を装着する歯を削り仮歯、仮義歯を装着

④コーヌステレスコープの最終の型取りを行い装着

⑤メンテナンスで3~6か月間隔の定期的な確認とクリーニング

 

コーヌステレスコープの治療費用値段、保険適用可能か

テレスコープ義歯に関連する治療は、保険適用はできません。

すべて保険外診療(自由診療)となります。

したがって、テレスコープ義歯が入るまでに必要な虫歯治療や歯周病治療から噛み合わせ治療に必要な仮歯、仮義歯も全て保険外診療(自由診療)となるため必要な治療費を合算する高額となります。

当院ではテレスコープ義歯の場合は、これらの治療を含んだ治療費を明朗な一律のパック治療として約200万〜300万円がかかります(医療費控除の対象)。

コーヌステレスコープの場合、設計によりますが、264~308万円ほどかかります。

 

コーヌステレスコープの治療期間と仮歯

治療にかかる期間は、 コーヌステレスコープの全て治療が終了するまでは約6か月で、抜歯が必要な場合は治療開始から約10か月で終了します。

始めの1か月は1〜2週間に1度のペースで、最終的な型取りが始まれば1か月に1度の来院頻度です。

最終的にコーヌステレスコープを装着するまでは仮歯や仮義歯が入るため、歯がない期間はありませんのでご安心ください。

コーヌステレスコープの場合、仮歯や仮義歯は最短で治療開始2回目に装着することが可能です。

 

コーヌステレスコープの実際の症例を解説

治療の概要

治療前

治療前

 

歯がボロボロですべての歯を治したい。将来に不安があるためしっかりと治療を受けたいという50代男性の患者さんです。

重度の虫歯になってしまったところ、かみ合わせが悪くなったことから歯がすり減ってしまったところがあり、歯が傷んでしまって黒く変色してしまったところもありました。

上の奥歯が数本なくなってしまったこともあり、食事が非常に取れづらい状態です。残りの歯もボロボロになっています。

銀歯もだいぶ前に治療したとのことなので、中で虫歯になっているおそれもありました。

 

治療前:上あごを噛む面から見た状態

 

上の奥歯をみると、左側で3本、右側で4本なくなっています。左側に少し歯が残っていましたが、抜かざるを得ないほど弱っていたので、治療のために抜きました。

人間の歯は全部で14本ですので、合計で7本足りません。

インプラントは1本で治療費用が約50万円必要とすると、7本すべてインプラントで補う場合、この時点で350万円ほどになります。

それに加え、全ての歯をきちんと治療した治療も含めると上あごの歯だけで500万円ほど治療費用がかかります。

この患者さんはレントゲンでみると骨がほとんどなかったこともあり、骨造成も必要です。

費用も高額になる上に、骨造成をするリスクも考えなければなりません。

ご希望や予算をすり合わせた結果、上あご下あごともにテレスコープ義歯のコーヌステレスコープで治療を行うことになりました。

 

治療後:上あごを噛む面から見た状態

 

上あごは歯がないところが多いですが、前歯7本は健康的だったため、それを支えにするコーヌステレスコープを選択しました。

 

治療前:下あごを噛む面から見た状態

 

下の歯をよくみると、右側の歯が1本ありません。1本だけであれば通常前後の歯を利用したブリッジで三連型のものにするかインプラントにすることが考えられますが、今回は下側もコーヌステレスコープを使ってテレスコープ義歯を装着しました。

 

治療後:下あごを噛む面から見た状態

 

上下とも内冠の上から脱着できる外冠は一塊の歯であるため、取り外しができるブリッジに近い状態になります。

この患者様は50代なので、人生100年時代と言われている中では残りの人生がまだ50年あります。

下の歯に関しては、これから先も歯が割れずに残っている保証がなく、ブリッジやインプラント治療を行うことで歯が割れてしまったら再度治療をしなければならなくなり、終わりがありません。

今後、どの歯が傷んだとしても臨機応変に対応できるテレスコープ義歯で治療することによって、残りの歯を保護して長く保てるようにしました。

今後もし自身の歯が抜歯に至ったとしても簡単な修理で継続して使用することが可能です。

 

治療前

治療前

コーヌステレスコープの治療後

コーヌステレスコープの治療後

 

治療費用・治療期間

治療費用:治療費・仮歯・仮義歯込み片側308万円、上下で616万円(税込)

治療期間:約10か月(前半約6か月は1~2週に1度、後半約4か月間は1月に1回の来院頻度)

※治療費用や種類は治療当時の記載であるため、現在は変更になっている可能せがあります。

 

治療のリスク

・人工的な歯であるため慣れが必要です

・定期的なメンテナンス(3~6か月に一度)が必要です

この症例のポイント

このように見た目や食事ができない方のほとんどは早く現状を打破したいという方は多いです。

 

下の写真は、治療開始2回目に仮歯を装着した写真

 

この方は精密検査をし、十分な説明をした後に治療2回目に全体的な仮歯と仮義歯を装着しました。

これによって劇的に回復させることで細かな歯の治療に時間をかけることができます。私が治療する場合はそれ以上歯がない期間は作らないように心がけております。

 

上下でコーヌステレスコープを用いて治療を行いましたが、当院ではテレスコープ義歯以外にも治療の種類は豊富です。

インプラントやセラミックの被せ物、テレスコープ義歯ではない他の義歯等、様々な治療を扱っています。

 

医学的な見地のみならず、トータルの費用や患者さんの希望なども合わせて治療計画をご提案できますのでまずはご相談ください。

50代60代で歯がボロボロの場合、将来を見据えて治療を考える必要がありますので、インプラントやブリッジ、従来の入れ歯に加えテレスコープ義歯も検討されることをお勧めします。

 

まとめ

コーヌステレスコープは、50代60代で歯がボロボロの方で、従来の奥歯や前歯の部分入れ歯やインプラントではない治療方法で患者さんに喜んでいただいております。

歯が全体的に歯がボロボロで歯が数本しか残らない場合でも他の種類のテレスコープ義歯でほとんどの場合、治療ができますのでご安心ください。

 

ご自身に近い状態が症例集にいずれかに該当すると思いますので、症例集もご確認ください。

【関連記事】歯がボロボロ、グラグラでもきれいに治る!お口の中の状態別で解説|テレスコープ義歯(ドイツ式入れ歯)の症例集とその治療費用値段

 

当院では全てのテレスコープ義歯治療は、歯がボロボロでテレスコープ義歯などの治療を行った症例報告で全国で何度も最優秀賞を受賞し、テレスコープ義歯で歯科医師向けに依頼講演や依頼執筆を行う院長の小西が全て設計から治療まで担当しますのでご安心いただければと思います。詳しくはホームページのメニューの院長紹介もご覧ください。

 

執筆者:院長 小西 浩介

ご予約はこちらから

関連記事

東京の入れ歯・インプラントの名医|このは歯科クリニック東京

日付:   カテゴリ:歯のお悩みブログ

- 治療後の高い満足度 -
患者様の生の声を
掲載しています

日本⻭科医療評価機構がおすすめする文京区・白山駅A2出口の⻭医者・このは歯科クリニックの口コミ・評判
日本⻭科医療評価機構がおすすめする文京区・白山駅A2出口の⻭医者・このは歯科クリニックの口コミ・評判