東京でドイツ式入れ歯・テレスコープ義歯のおすすめ歯科医院の探し方
東京でドイツ式入れ歯・テレスコープ義歯専門の歯科医院、このは歯科クリニックの院長、小西浩介です。
「ドイツ式入れ歯に興味があるけど、東京でドイツ式入れ歯の治療を受けるなら、どこの歯科医院がいいのかわからない…」
そんなお悩みを持つ方が近年増えています。
ドイツ式入れ歯と呼ばれるテレスコープ義歯は、高精度な技術と専門知識が必要な治療であるため、対応できる歯科医院は限られています。
この記事では、東京で信頼できるドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受けることができる歯科医院を見つけるためのおすすめの探し方、後悔しない歯科医院選びのポイントと、当院での取り組みについて解説します。
【執筆者紹介】全国の歯科医師にドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)を教育する院長 小西浩介の経歴紹介
この記事の執筆は、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を専門としている、学会やコンペティションで数々の受賞歴を持ち、全国の歯科医師にドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の内容で、多数の依頼講演と執筆歴がある東京の「このは歯科クリニック」の院長である小西浩介が行っておりますのでご参考にされてください。
この記事も含め、私が執筆したドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)に関する医療コラムを以下にまとめていますので、いつでも見返せるようにブックマークに登録していただいてから読み進めていただければと思います。
【歯のお悩みブログ】テレスコープ義歯やドイツ式入れ歯の有益な情報をまとめています
この記事の内容は、
- ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)とは
- 東京でもドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受けられる歯科医院は少ない
- 東京でドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のおすすめの歯科医院の選び方
- このは歯科クリニック東京が選ばれる理由|全国から患者さんが来院
- 当院で実際にドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受けた患者さんの声、症例集
- 当院でのドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のご相談から治療までの流れ
- ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のよくあるご質問
- まとめ|まずは相談して“後悔しない選択”を
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)とは
ドイツ式入れ歯とは、従来の入れ歯でもなく、インプラントでもない、自分の歯を守る審美的で精密義歯の種類です。
患者さんにはドイツ式入れ歯や、ドイツ式テレスコープ義歯と呼ばれていますが、正式名はテレスコープ義歯やテレスコープデンチャーと言います。
【関連記事】テレスコープ義歯(ドイツ式入れ歯)を完全解説!特徴、種類、メリット、費用は?
ドイツ式入れ歯でよく知られているコーヌス義歯、コーヌスデンチャーとは、テレスコープ義歯の種類の1つです。
【関連記事】コーヌステレスコープ義歯とは|種類、メリット、デメリット、費用を解説します
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の特徴
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の特徴は、
- 従来の部分入れ歯で使われる金属やピンク色の樹脂のバネ(クラスプ)がなく、目立たない審美的な義歯
- 高いフィット感と安定性がある精密義歯のため、従来の入れ歯のように痛い、外れる、噛めないということは少ない
- 噛みあわせる力を全体に分散し、自身の残っている歯を守る義歯
- ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)には様々な種類があり、様々な患者さんの状態に対応ができる
- 100年以上の歴史を持つドイツの技術で、本場ドイツでは今もなお、インプラントと同じように臨床で多用されている
- 夜寝る時も装着したままで気づかれにくい
- 将来自身の歯を失っても修理して使用できるためコストパフォーマンスが高い
- 保険内治療ではできないため保険外治療(約250~300万円)
- 高度で専門的な治療技術と知識が歯科医師に必要なため、治療を受けれる歯科医院が全国的に少ない。
このようにドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の特徴を挙げましたが、
東京であってもドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受けられる歯科医院は少なく、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受けたくても歯科医院選びに悩んでしまうことが予想されます。
【関連記事】テレスコープ義歯(ドイツ式入れ歯)を詳しく解説!特徴、種類、メリット、費用は?
東京でもドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受けられる歯科医院は少ない
東京であってもドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療ができる歯科医院は少ないことに加え、
患者さんが歯科医院を見つけることができたとしても、患者さんには、その歯科医院、歯科医師のドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療実績や技術、知識を正確に判断しづらいものだと思われます。
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)といえど、どこの歯科医院、歯科医師でも治療をしたら必ず良くなるとは限りません。
治療結果の見た目や快適性、長持ちするかは、歯科医院、歯科医師選びに全てかかっています。
通院しやすい自宅や会社の近くに歯科医院で、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)を取り扱ってるからという理由や、ホームページで良さそうに見えるからという理由だけで治療を受けると、様々な理由で後々後悔することにもつながりかねません。
【関連記事】ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)で失敗して後悔した方が急増しています|注意!ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)で失敗後悔しないために
東京でドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のおすすめの歯科医院の選び方
では、東京でドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受ける場合、どのような歯科医院が良いのかを解説します。
東京でドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のおすすめの歯科医院の選び方、後悔しない歯科医院選びのポイントを以下に挙げます。
- ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の様々な種類を取り扱い実績があること※ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の種類の1つでよく知られているコーヌステレスコープ、コーヌス義歯だけでは様々な症例や、治療後の変化した状態に対応できないため
- 歯科医院のホームページで、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療実績や症例が多数確認できること
- ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療費用が安い歯科医院はよく確かめてから
- ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)は噛みあわせも治療するため、噛みあわせの治療技術にも長けていることが重要
- ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)専門歯科技工士の得意分野もあるため、様々な症例や状態に対応できるように、特定の歯科技工士だけではなく、複数のドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)専門歯科技工士、歯科技工所と連携が取れていること
- ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療や製作を本場ドイツの方法でおこなっていること※日本では1980年代に日本独自、歯科医師独自で考えた治療方法でおこなった結果、予後不良でドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)が廃れてしまった過去があるため
- ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)治療は、自身の歯の治療も行うため、虫歯治療や歯周病治療といった歯科治療全般の治療レベルも高いこと
- 治療までのカウンセリングや説明の時間をしっかりとっていること
- その歯科医院で実際にドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)で治療した患者さんの感想や声が確認できること
- 50代60代の患者さんは向こう20~30年以上先も見据えたドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の管理も見据えて、年齢が若くて実績のある歯科医師に診てもらうか、バックアップ体制が整っていること
以上のように、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)に特化した専門の歯科医院でドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療実績や技術、知識がある歯科医師に治療をしてもらうことをおすすめします。
患者さんサイドにたって考えると、ホームページで良さそうに思った、よくインターネットで見るからという理由で歯科医院を選んでしまいそうになりますが、
患者さんの見極める力も問われるため、上記を参考にドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)を探してみていただければと思います。
このは歯科クリニック東京が選ばれる理由|全国から患者さんが来院
とはいえ、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を東京で考えた場合、患者さん自身で歯科医院を探しても、結局どの歯科医院が良いのかなかなか難しいと思います。
そこで、東京でドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のおすすめ歯科医院は、
私、小西浩介が院長を務める東京の『このは歯科クリニック』は、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)専門の歯科医院です。
【このは歯科クリニックのホームページ】東京でドイツ式入れ歯・テレスコープ義歯専門の『このは歯科クリニック』|ドイツ式入れ歯で日本一受賞歴多数の実績ある小西浩介先生の歯科医院
私は、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)で治療した実際の患者さんの症例報告で、これまで日本最大規模の学会やコンペティションにて数多くの最優秀賞を受賞してきました。
また、全国の歯科医師に向けて、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の技術指導をおこなっており、依頼講演や依頼執筆を多数行っております。
【院長紹介】全国の歯科医師にドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)を教育する院長 小西浩介の経歴紹介
大規模な広告や宣伝をしなくても、この実績をもとに当院には開業2年間で500名以上もドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を目的に患者さんが来院されております。
特に東京をはじめとする関東圏(千葉、神奈川、埼玉)から当院のドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療をもとめ、非常に多くの患者さんが来院されておりますが、
北は北海道から、南は鹿児島から全国から患者さんが来院されており、国外に住む日本人の方も来院されています。
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の実績や技術に関しては、歯科業界で一定の評価をいただいていますが、
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を検討されている方は少なからず不安な気持ちを抱えていることが大半です。
ですので、実際ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療で大切なのは、患者さんの不安な気持ちに寄り添い、十分に相談と説明をすることが治療技術と同じくらい大切だと私は考えています。
【書籍紹介】ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)がよくわかるおすすめ書籍
東京でドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療で、このは歯科クリニック東京が選ばれる理由を、いくつかあげていきます。
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療技術面
- 院長の小西浩介がドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の種類で代表的なコーヌステレスコープ、レジリエンツテレスコープ、リーゲルテレスコープの全てのドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の種類を使用した症例発表で、日本最大規模の学会やコンペティションで過去5回の最優秀賞を受賞しており、最年少受賞をしている実績
- これまでの実績と直接現地でドイツの名門ハイデルベルグ大学附属病院で得た知見を活かし、院長の小西浩介の臨床経験から得た知見を加えたドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療技術を受けることができる
- 全国の歯科医師に向けて、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の依頼講演を行い、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の技術指導を全国でトップレベルの数をおこなっている
- 歯科医師向けの入れ歯の教科書や参考書の中の、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の分野で日本を代表して執筆した経験
- ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療技術のみならず、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療に欠かせない噛み合わせ治療技術でも評価され、噛み合わせの日本最大級の学会の日本顎咬合学会でも数々の受賞歴があり、依頼講演も多数おこなっている。現在は日本顎咬合学会の関東甲信越支部の理事も務め、日本の噛み合わせ治療の発展にも貢献している
- ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のみならずインプラント治療も多数おこなっているため、患者さんに偏らずドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)とインプラントの両方の視点を持つ。すでにインプラントが入っていてお困りの方で、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)を治療する方も安心して治療を受けることができる
患者さんに寄り添う丁寧な説明とカウンセリング・バックアップ体制面
- 初診時にしっかりと時間をとり、患者さんのお悩みを聞き、まずは不安を解消するためにどのような治療をすればいいのかというカウンセリングをおこなっている
- 特定した歯科技工所にドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の製作を依頼するのではなく、患者さんの状態に合わせて、各分野に精通したドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)歯科専門の技工士に依頼するため、全国6か所の歯科技工所、歯科技工士と連携してドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)を仕上げている
- 院長の小西浩介がドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)専門の歯科技工士に製作指導もしており、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)装着後の修理に院長の小西浩介で対応できる
- ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)専門の歯科衛生士が複数常勤しているため、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療中のクリーニングや歯周病治療、装着後も定期的なメンテナンスやクリーニングも、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)専門の歯科衛生士が行うため、治療後も安心できる体制
- 全国で講演しているため、治療後に将来、当院に通院できなくなっても、全国の提携している歯科医院に紹介できる。そもそもドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の構造をシンプルな構造の設計に配慮するため、治療後の修理や管理が容易。ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の計画書や説明書をお渡しするため、患者さんに安心していただける
当院で実際にドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受けた患者さんの声、症例集
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受ける際に不安なのが、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)で治療して、はたして使い勝手や装着感や見た目はどうなるのかということだと思います。
当院で実際に当院でドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受けた患者さんの声、感想
実際に当院(このは歯科クリニック東京)で、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受けた患者さんの声や感想、レビューでは、
・ドイツ式の治療法を詳しく調べて、結果日本一の名医にたどり着きました。しかし歯科医院での過去のトラウマが有り、私にとってDrとの相性もとても大切な事でした。初回のカウンセリングで抱いていた不安が解消され、小西Drの人柄と実力にすべて安心しておまかせしました。(60代女性 日本歯科医療機構のこのは歯科クリニックの評価・口コミから一部引用)
・長い間の悩みを、治療開始してみますと全てを解決してくださるようなひと言では言い尽くせないDr.初めてスタッフさんの技術力や優しいご配慮等トータルで感銘を受けました。(50代女性 日本歯科医療機構のこのは歯科クリニックの評価・口コミから一部引用)
自分の歯がボロボロで食事もかめず、歯が無くて人前に出られず、本当に困っていました。先生の治療ですばらしい歯が入りました。(60代女性 日本歯科医療機構のこのは歯科クリニックの評価・口コミから一部引用)
などと、私、院長の小西浩介の実績と、十分なカウンセリングや説明が患者さんに選んでいただいている理由なのではと考えています。
実際に当院でドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受けた患者さんの声や感想、評価、口コミは多数掲載されています。
実際に当院でドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受けた患者さんの症例集
実際にドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受けた患者さんの声や感想は、これからドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)を検討されている方にとって重要な判断材料ですが、それ以上に重要なのが、実際の仕上がりです。
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)といえど、患者さんのお口の中の状態や骨格、性別、年齢によっても仕上がりや見た目は全く違います。
当院では、全体の歯がボロボロであったり、歯がグラグラ、ブリッジがとれそう・はずれそう等と、様々な状態でお困りの方を、治療前とドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療後、そしてその治療費用も公開している症例集があります。
まずは、多くの症例集から、ご自身に近い状態の方を見つけていただき、ご自身がどのようになるのかというイメージを掴んでいただければと思います。
【症例集】歯がボロボロでもドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)で綺麗になれるBefore、After!治療方法と費用を掲載
当院でのドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のご相談から治療までの流れ
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)をご検討されている方の治療までの流れを説明します。
当院では、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)をお考えの方には、初診時にはまずはお悩みやご相談をおうかがいする初診カウンセリングを私自らが十分に時間をとっておこなっています。
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)は症例によって向き不向きがあるため、各種精密検査をする前に、初診時に患者さんのお口の中の状態を診察し、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)が合うかどうかのお話もしております。
その上で、どうしますか?やりますか?というせかすような、押し売りのようなお話は一切しておりません。
ご相談の上、患者さんの希望があれば、治療前の必要な検査を進めるような方針としていますので、まずは相談だけしたいという方もどうぞご安心してご来院いただければと思います。
初診時にはおよそ1時間程度の診察枠でご相談(初診料5,500円:保険外診療)、その後、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療をご希望の方には精密検査を行い、
歯の状態や個々に合わせた治療の流れ、確定した治療費用のご説明を行います。(精密検査と後日カウンセリング、治療内容の詳細説明の2回セットで55,000円:保険外診療)
なお、当院でのドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)治療費用は、ホームページ上の料金表にて公開しており、
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)本体のみならず、必要な治療費用も含んだオールインクルーシブのような治療費用体系となっておりますのでご安心していただいております。
およその治療費用はあらかじめホームページの症例集や、初診時にお口の中を診察した際にご説明できますのでご安心ください。
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のよくあるご質問
Q:ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療費用はどれくらいですか、いくらかかりますか?
A:ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療費用は全て保険外診療(自由診療)となります。ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療費用はおよそ200万円~300万円程度です。原則、医療費控除の対象となります。当院での治療費用はデンタルローンや院内分割もご利用でき、現金、銀行振込、クレジットカードでのお支払いが可能です。
Q:ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療期間はどれくらいですか?
A:ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療期間は、最終のドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)が装着できるまでおよそ10か月~1年程度です。治療期間の前半は1~2週間に1回程度、後半は1か月に1回の来院ペースとなります。治療している間は、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の仮の歯を用意しておりますのでご安心ください。
その他のドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のよくあるご質問
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のよくあるご質問はそのほかにもたくさんあります。
ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)は、奥が深い治療で患者さんが完全に理解するのは難しいことも考えられます。
当院では、これまで来院された500名以上の患者さんからいただいたドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のご質問の中で特に多かったご質問をまとめていますので、ご参考にされてください。
これまで患者さんからいただいた、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のよくあるご質問をQ&Aでまとめています。
【関連記事】ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のよくある質問Q&Aまとめ
まとめ|まずは相談して“納得の選択”を
今回は、東京でドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)のおすすめ歯科医院の探し方を解説しました。
とはいえ、ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療を受けるご自身に合った歯科医院を探すのは簡単なことではないかもしれません。
まずは、じっくりドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の情報や、気になる歯科医師の情報を集めて、その中からご自身に合った歯科医師、歯科医院が見つけ、後悔のない治療を受けれるよう願っています。
当院で治療をしなくても、後先ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)で後悔しないように様々なドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の情報をまとめていますので、今後の治療のご参考にしていただければと思います。
【歯のお悩みブログ】テレスコープ義歯やドイツ式入れ歯の有益な情報をまとめています
少しでも当院でドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)の治療をご検討の方は、まずはご相談いただければと思います。
今回のこの記事も含め、私が執筆したドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)に関する医療コラムを以下にまとめていますので、ご参考にしていただければと思います。
【歯のお悩みブログ】テレスコープ義歯やドイツ式入れ歯の有益な情報をまとめています
【書籍紹介】ドイツ式入れ歯(テレスコープ義歯)がよくわかるおすすめ書籍
執筆者 このは歯科クリニック 院長 小西浩介